top of page
  • 執筆者の写真Daisuke Shirakawa

インフラ、増えたな。


ようやく晴れが続く!忙しさが加速する!

なんて思ってたら、いきなりの雨。

うそ?

ってスマホみたら、その時間帯だけ降水確率90%とかに変わってた…。

空もよう的にやや怪しいなと思ってはいたのです。

風も強いし。

(この勘を信じればそれほど落ち込まなかったのでしょうが…)

昨日はこーだったのに…

ここまで晴れずとも、雨は降らないでほしかった…

(短い時間ですが、土砂降り…)

結構降ったなー・・・。

また2日くらい晴れてくれないと。

それはそうと。

農道走ってたら、ビニールハウスを目にしまして。

「あれ?こんなとこにハウスあったっけ?」

と思いましたが、きっと在ったんでしょうね(笑)

僕、ほんと視野狭くて(笑)

観察力、つけたい。

師匠はじめ、他の農家さんは、ちょっとした変化をすぐ見つけるのですが、

(いや、見過ぎでしょ!ってちょっと思うけど)

僕、それ言われても

「え?そうです?」

なんて感じで、話が盛り上がらない(笑)

それはそうと。(2回目)

ハウスがあったかどうかを考えていた時に、

「最近建てたってことは無いよなー」なんて考えて、思い出したのが、

数年前に参加した、

全国の農業者が集まって発表やら情報共有やらする会のこと。

北海道の、道内でもすごい北の方の人の発表で。

そもそも、そんな北の方で稲作って、できるんだ…って失礼なこと思って聞いてたのですが。

まぁ、すさまじい豪雪地帯なわけです。

で、

「育苗用のハウス」を、毎年、シーズンが終わるごとに「解体」して、

また春が来たら「建てる」のだそう…。

僕なんかはペーペーなんで、割と何でも驚くのですが、

さすがにこの時は会場全体がザワッってなりました(笑)

全国の猛者たちも、さすがにビニールハウスを毎年建て替えているというのは

驚いたのでしょう。

その時思い出したのが(思い出してばかりですね)、

「式年遷宮と似てるな」と。

東京に居る時に、持続可能な社会を作るには、というのがテーマのフォーラムがあって、

持続可能なシステムの典型的な例として、

伊勢神宮や出雲大社の「式年遷宮」が挙げられていたのです。

30年や60年といった定期的な総作り替えを行うことで、

木を育て、木を加工し、組み上げる、という技術や人材を守り続けている、という話。

100年持ちそうなすごいやつ作ると、ガチャン!っていってぶっ壊れた時に、

もう直せない~、って話になりがち。

なるほど、長い目で見るって、すごいなー。って感動します。

ま、それと北海道のハウスは違うのかもですが(笑)、

嫌でもハウスの解体と建設が上手くなりますよね。そして忘れない。

なんだかぼんやり思ったのですが、今の僕らの暮らしって、

壊れたら困る「インフラ」と呼ばれるものがだいぶ増えたなーなんて。

今回の疫病で色んなものが止まり、社会にとって、暮らしにとって不可欠なものだったということに気付いたり、改めて想いを馳せたり。

そもそもは、道とか、水道などを指す社会基盤のことでしたよね。

そこから学校や、学童保育、病院、介護施設。

さらに、ネットやら、スマホ、物流、スーパーとかも含めたサービスまで。

ネット通販がスーパーを駆逐する。なんて話もあったくらいですが、

駆逐されてなくて、良かったですね。

社会が変化していけば、インフラと呼ばれるモノも変わるんでしょうけど。

これらインフラが、いつ、誰が、どーやって構築してくれたのか。

分かんなくなってると、

ガチャンといったときに、非常に困る。

無ければないで、他にどーいう手段が使えるのか、とか、

どうやって直そうか、とか考えられるようになってないと。

ガチャンとなっても大丈夫。

とか、

なるべくガチャンとなる前の「ちょっとおかしい」くらいで直す。

という発想で向き合わないとなー。と。

で、農業って、インフラじゃなかったっけ?とか。

海外からいつでも安いの買えるし、競争原理だぜ??

って経済系のメディアは、割と頻繁に国内農業を目の敵みたいにしてましたが。

そして、「そーだそーだ!」っていう読者(=国民)がそういう雰囲気を作るんですよね。

でもそういう文脈への「なんとなくの違和感」というのは、

けっこう多くの人が感じてるんだろうと信じてる(笑)

ネットの記事で、とある政治家さんが、

今こそ農業の生産性を。スマート農業で。みたいな話してたけど、

コロナ前ならまだしも、今それ言う?

・・・って違和感すごかったな。

(全部違うとは言わないけど…)

そーゆーちょっとした違和感をやり過ごさないで、違和感に敏感でいる、ということも、

意外に難しいけど大事なことなんだろうな、と思いました。

僕が今さらビニールハウスの存在に気付いたように!(←きっとそういうことではない)


最新記事

すべて表示
bottom of page