top of page

いまだヘビは苦手

  • 執筆者の写真: Daisuke Shirakawa
    Daisuke Shirakawa
  • 2018年5月13日
  • 読了時間: 2分

育苗したり、草刈りしたり、田んぼ耕したりと、

目まぐるしい日々ですが、

田んぼに水が入り、「代かき」という、泥を作っていく作業も佳境です。

(というか田植え直前です)

代かき中

(カラス、トンビ、サギと、すごい勢いで集まってきます…)

この時期、ヘビがよく登場します。

ある集落では、必ずと言っていいほど畔(あぜ)や農道で遭遇します。

が、昨日は「田んぼの中」で出会いました。

トラクター作業をしていたら、前方にヘビが。

意外にヘビって、のんびりしてることが多いんですよ。

轟音で近づくトラクターにも、動じないヘビ。

タイヤが接触するギリギリまで行っても動かない。。

体調でも悪いのかな?

見えない(気付かない)うちにひいてしまうならまだしも、

見えてしまっているので、ひくのは忍びない…

どいてほしい。

泥を投げてみるけど、ちょっとしか動かない。

投げすぎると埋まりそう(笑)

…ということは、動かすしかない。。

…いやだ。。(笑)

普段、軽トラには色んな道具を載せていることが多いのですが。

(片付いていないだけとも言う)

トラクターって、さほど道具乗っけてないんですよ。

マムシじゃないとはいえ、いまだにヘビを手づかみしたことないので、

やっぱ怖いわけです。

ヘビって、あの動きでだいぶ損してますよね。

予測不能な感じが。

ひかれそうなくらい遅いとは言えですよ。

葛藤の末、やはりどうにかして、畔まで運びたいので、

棒状のもの(←短)で、ビビりながらヘビを引っかけて投げ飛ばす(笑)こと4~5回。

(当たり前ですが、それなりの重量感でした)

ようやく畔に到着。

割と元気じゃん。。

ヘビの生態がよく分かりませんが、なぜ田んぼの中に居たのか、

怪我してるようにも見えないのになぜあんなに遅いのか。

この忙しいのに、

ヘビを救出するためにかなりの時間と精神力を浪費しました。。


bottom of page